ご予約はこちらからお願いします!

愛媛県松山市のマシンピラティス&整体サロン

YouTubeチャンネル【愛媛県1位】

【ピラティスの目的とは?】ピラティスで得られる効果!ピラティスは体幹トレーニングや筋トレではない!

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
痛み改善に特化したピラティス・施術が受けられる愛媛県松山市で唯一のサロン(ES labo エスラボ)!マシンピラティスも完備!国家資格(理学療法士)とピラティスの専門的な資格を保持したセラピストが担当!機能改善のためにオーダーメイドでピラティス&施術を行います!

 

ピラティスと聞くと…

  • 体幹トレーニング
  • 筋トレ
  • キツそう

 

そういうイメージを持たれている方が多いです。

世間一般的なイメージはこんな感じなので、もしかしたらあなたもこういうイメージを持たれているかもしれないです。

 

ですが…

このイメージは実際は違っています。

 

今回は、「ピラティスの目的」「ピラティスで出来ること」についてお伝えします。

 

ピラティスの目的について

ピラティスの目的やピラティスによって出来ることですが…

1番の目的は「カラダの使い方や動き方を正しく整える」ということ。

 

人間のカラダには、動いてほしい関節や安定して欲しい関節などが構造上の問題である程度決まっています。その関係性が崩れている人が非常に多く、その結果として、姿勢が悪くなり、痛みが出てきたりします。

 

この関係性を正常に整えるのが、ピラティスになります。

 

症状の根本は「動き方の問題」

膝が痛いから膝をケアする。

腰が痛いから腰をケアする。

 

それも悪くは無いですが…

人間は普段から立ったり、歩いたり、動きながら生活をするわけなので、動き方やカラダの使い方が悪いと、必然的に姿勢の悪さや痛みが出てきます。

 

この正しいカラダの使い方を身に付けるのは、ヨガやストレッチや整体で行うことは難しく、最も有効になってくるのがピラティスになってきます。

 

 

リフォーマーがあると効果的

ピラティスの専用のマシンとして「リフォーマー」があります。

リフォーマーを活用すると、アスリートでも高齢者でもその方のカラダの状態に合わせたレベルでエクササイズを行うことが出来ます。

 

リフォーマーを活用することで…

姿勢の改善や痛みの改善に繋がるので動き方を変えることは重要です。

 

海外の医学的な論文においても…

痛みの改善においてピラティスを行うことは有効とされています。

 

是非、体験からでもピラティスをやってみて下さいね(^^)

 

この記事を書いている人 - WRITER -
痛み改善に特化したピラティス・施術が受けられる愛媛県松山市で唯一のサロン(ES labo エスラボ)!マシンピラティスも完備!国家資格(理学療法士)とピラティスの専門的な資格を保持したセラピストが担当!機能改善のためにオーダーメイドでピラティス&施術を行います!