【肩こり・首こり解消の姿勢改善】姿勢が悪いと「肩こり・首こり」になる理由について!

肩こり・首こりを改善するために…
姿勢の悪さが大きく関わっていることも多いです。
姿勢の悪さがあると…
ある部分に持続的にストレスが掛かり続けていることは間違いないです。
姿勢が悪くても、肩こりや首こりなどの何の症状もない方もいますが、体に対してストレスが掛かり続けていることは間違いないため、なるべく早く姿勢の悪さは改善していくことは大切になってきます。
実際に、姿勢の悪さと肩こり・首こりに繋がっていたケースを紹介します。
肩こり・首こりと姿勢改善
普段からデスクワークをされている方。
デスクワークの方で多い姿勢のパターンですが…
肩のラインに対して頭が前に落ち込んでいる姿勢パターン。
頭の重さは、体重の10分の1の重さがあります。
体重50キロの人なら5キロの重りが乗っているということです。
肩のラインに対して…
頭が前に落ち込んでいると、首や肩周りに過度にストレスが掛かり続けます。
そのため…
肩こりや首こりを改善するためには、姿勢改善が必要です。
筋肉のバランスを改善する
姿勢を改善するためには、ストレッチだけでは改善できないです。固さがある場所はストレッチなどを行うことも必要ですが、筋肉がしっかり使えていない場所はエクササイズを行い筋肉を使うことが必ず必要になってきます。
筋肉のバランスを良くすることで…
正しい姿勢を取ることができ、首周りや肩周りに掛かるストレスが軽減します。
局所的に掛かるストレスが軽減すると…
痛みが軽減することも多いです。
当店では、ピラティスを中心に姿勢改善・痛み改善を専門として行っています。
体も症状が出ている部位は結果的に症状が出ているだけであって、原因ではないことが多いため、体を総合的に診て改善していくことが重要になってきます。